税理士なら、さいたま市浦和のつばさ総合会計事務所にお任せください。

若い起業家と共に

つばさ総合会計事務所

〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-14-17 浦和マルゼンビル5階-A

アクセス

JR浦和駅徒歩5分
提携コインパーキング有

営業時間

平日9:00~17:00
土日祝日 予約制 

お問合せ先

048-799-2605

FAX

048-610-8280

決算へのこだわり

税務調査への対策と金融機関融資の2点

決算はどの税理士が行っても同じとお考えの経営者様が圧倒的に多いかと思います。

しかし、決算書類の作成の仕方一つで今後の未来がまったく異なってきます。

大きく分けると2つあります。

1.税務調査に入られやすいか否か?

2.金融機関から評価されるか否か?

 

1.税務調査に入られやすいか否か?

皆様が一番神経を尖らす出来事が税務調査になります。

税務調査に入られると何が行われるのかですが、適正に税金申告をしているのかチェックの他に、税務調査対象法人以外の情報つまり取引先などの情報を仕入れる役目もあります。

情報をかき集め、税金だけではない社会悪と言われるものまで情報を収集し、他の公的機関と連携を取っています。

一般的な社会悪で言えば、横領、収賄、リベートなどが該当します。

会社ごとに様々な事情があろうかと思います。

税金だけではなく、いろいろな目的で税務調査が行われているということも絶対に忘れてはいけないのです。

では、税務調査を意識した決算書類にすることは可能なのか?

ということですが、当事務所はある程度は可能だと思います。

 

決算の時に税務署に提出する書類は何ですか?

税務署に年一回申告書や決算書を提出します。

しかし、領収書や請求書などの書類の束は税務署には提出しません。

領収書などの書類は税務調査があって初めて税務調査官に見せるものです。

では、税務調査に入るか入らないか税務署はどのように判定しているのでしょうか?

それは、提出された決算書を中心に税務署が判断していきます。

その他にもタレこみなどもありますが、今回は決算書についてお話いたします。

ここで言う決算書とは、貸借対照表、損益計算書の2つです。

貸借対照表は会社の決算時点の資産や負債が記載されているもので、損益計算書は1年間の売上や経費、利益が記載されているものです。

決算書に不備がある前期と比較して大幅な変動がある同業他社と比較して比率が大幅に違うこの3点をチェックするシステムが国税庁には存在します。

通称KSKシステム(国税総合管理システム)と呼ばれています。

決算書が提出されると漏れなくKSKシステムに会社の情報が登録されます。

もちろん、システムの中身については一税理士の私が知る由もございません。

このKSKシステムが異常値を自動で判定していると言われています。

一昔前は、各税務署の職員が決算書を見ながら判定をしていたのですが、今は自動判定でいくつかの候補をあげてくれるのです。

この候補に上がり、税務職員が決算書などの提出書類を確認し、不運にも選定されれば税務調査になってしまいます。

この2段階方式は非常に合理的です。システムと人の手を使い選別できるわけですから効率的に税務調査が行えます。

この2段階方式を意識せずに決算書を作成すると、なぜか良く税務調査対象に当ってしまうということになり兼ねません。

当事務所は、決算書を作るにあたって多くのチェックをしております。

一例を挙げますと、税理士変更すると今までの勘定科目を利用せず、新しい税理士の都合の良い勘定科目に変更することがあります。税務署は貴社が税理士を変更したことなど知る由もありません。ですので業績も何も変わらないにもかかわらず異常値が出てしまうこともあります。

見当違いな疑いを掛けられて税務調査・・・

とならないよう安心して経営に専念していただければと思います。

2.金融機関から評価されるか否か?

融資を受けるにあたり金融機関は何を基準にしているのでしょうか?

担保があるかないか

経営状態が適正であることを証明できる決算書が信用できるかどうか

 

当事務所がサポートできることは、適正な決算書だということに説得力を持たせることです。

実は金融機関は中小企業の決算書を信用していません。

大企業のような監査がある会社であればある程度の信用を確保できるのですが、中小企業の場合、監査もない同族会社がほとんどだからです。株主兼代表取締役の会社は自由自在に業績を変動できる立場にいるわけです。

ずさんな会社には金融機関はお金を貸しません

 

たとえ業績も良く、将来性があると判断される会社でも融資を受けられないケースがあります。

それは、お金の流れが不透明な会社です。

金融機関は貸し倒れを恐れます。

当たり前です。

事業悪化による貸し倒れの他にも貸出金が事業以外に使われること、これを一番嫌がります。

業績悪化による貸し倒れはこれは致し方ありません。

厳しい経済事情は百も承知で金融機関は融資しているのです。

でも個人使途など事業に関係のないところに貸出金が使われ、貸し倒れになってしまうことは融資担当者の責任問題につながります。

事前のヒアリング、決算書から見抜けなかったことによる責任です。

決算書はそれを見抜く数少ない資料です。

特に会社を設立して5期以内の会社はまだ歴が浅いということで信用がそれほどありません。

いいかげんな決算書と判断されれば、まっとうに経営している会社も融資を断られるかもしれません。

税理士が決算書を作っているから大丈夫!!

違います。

金融機関は税理士の作る決算書はあまり信用していません。

なぜなら、税理士はお客様から与えられた書類を基にただ数字を入力して税法に違反しない決算書を作っているにすぎないと知っているからです。

ではどうすれば金融機関に減点されない決算書を作ればよいのかですが、それにはいくつかのチェックポイントが存在します。

このチェックをしっかり確認しながら決算書を作るのと作らないのとでは今後の経営に大きな差が出てきます。

 

税務調査対策にしろ、金融機関対策にしろ、真面目にお客様のことを考えている税理士であれば上記の作業は当たり前のことだと思います。別に当事務所が特別なことをしているわけではありません。ただ、今現在、決算書類まで誰が作り上げているのかを考える必要があると思います。貴社や代表者の発展を願っている担当者ですか?流れ作業で決算書を作成されていないでしょうか?いったん決算書を作成すると修正できません。

慢性的な日本経済の停滞やコロナの影響でこれからも厳しい経営を強いられる事業者が多く出てくると思います。しかしチャンスも必ず訪れると思います。その時に融資が下りないなんてことにならないよう、当事務所もサポートさせていただきます。