税理士なら、さいたま市浦和のさとう税務会計事務所にお任せください。

さいたま市浦和の

さとう税務会計事務所
運営:つばさ総合会計事務所株式会社

〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-14-17 浦和マルゼンビル5階-A

アクセス

JR浦和駅徒歩5分
提携コインパーキング有

営業時間

平日9:00~17:00
土日祝日 予約制 

お問合せ先

048-799-2605

記帳代行について

記帳代行について

・記帳代行って何なのか?

・記帳代行を依頼するのと依頼しないのとでは費用が違います

・税理士に依頼すると完成度が高くなり、リスク回避できます

 

記帳代行とは?

記帳代行とは、税理士が領収書や通帳コピーなどをお預かりして、会計ソフトに入力することです。入力代行とか丸投げとか言われることもあります。

当事務所では年商では5億円以下くらいまでの会社様が利用されています。

税理士費用が高くなります

税理士事務所に記帳代行を依頼すると、会社規模によりますが毎月の顧問料が5,000円程度から増加します。

それならとクラウドの会計ソフトを導入すればもっと安くなりますが、クラウド会計ソフトの年間費用は安くても年間30,000円。Freeeなどはもっと高くなります。

コストと手間を天秤にかけて皆様お考えになりますが、私がもし会計の知識のない経営者であれば、間違いなく税理士に記帳代行を任せます。

記帳代行のほうが完成度が高い

・インボイス制度の導入

・よくわからない会計ルール

 

クラウド会計は上記に対応していますが、合っているのか間違っているのかの検証はできません。間違ったまま1年間進んでいくことがあります。経営者としては、クラウド会計ソフトが自動でやってくれると思っているかと思いますが、取引入力の修正は行いません。

通帳取引やクレジットカード明細が自動入力されたりするのはかなり昔からありますが、それはただ自動で入れただけで正しい会計処理なのかはご自身が設定しなければならないのです。正解がわからないスキルで会計入力を行い、決算まで進めることは非常に危険だと思います。

売掛金とか買掛金とか残高が合っていますか?

何それ??と思った方はたぶん税理士に記帳代行を任せた方が良いと思います。

では入力した取引を税理士が確認をすればよいのでは?と当然考えます。もちろん精度がある程度高ければこちらも問題ありません。ただ、正解がわからないスキルで入力された会計データの修正は相当に時間がかかるものです。一切お預かりする記帳代行のほうが早く正確に取引を入力することができます。ですので確認作業で時間がかかり過ぎて、追加で費用を頂く結果にもなります。

 

トラブル防止にもなる

自社で会計データを入力する場合、会計スキルがある方が行うのであれば全く問題ありません。

しかしない方が行う場合、もしかしたら将来的に怖い状況になるかもしれません。

不確実な会計処理を行い、融資を受けた場合ですが、もしかしたら意図しない状況でも粉飾決算と判定されれば、融資金の返済と訴訟が待っています。税理士が確認しているから大丈夫というわけではありません。会計を作成したのは税理士でもクラウド会計ソフトではなく、会社であり、経営者本人になります。

税務調査の時もそうです。入力された方の責任が多大にあります。説明責任が出てきます。説明を出来なければ、重加算税の対象、金額によっては刑事罰の対象にもなります。

その点、税理士事務所が記帳代行を行っていれば、なぜこのように取引入力をしたのか専門的に話すことができます。すべてのリスクを想定して記帳代行を行っています。そういう意味でも記帳代行は税理士に任せてしまった方が安全なのかと思います。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

048-799-2605

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)