税理士なら、さいたま市浦和のさとう税務会計事務所にお任せください。
さいたま市浦和の
さとう税務会計事務所
運営:つばさ総合会計事務所株式会社
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-14-17 浦和マルゼンビル5階-A
アクセス | JR浦和駅徒歩5分 |
---|
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
お問合せ先
048-799-2605
他の経営者が税理士をどのように活用しているのかご説明させていただきます。
私自身、当事務所の開業前に3箇所の会計事務所に所属していましたのでそこで関与させていただいていた会社様の例も踏まえてのご説明です。
大きく分けて3パターンに分類されます
<税理士費用>
・費用はリーズナブル
・年1回費用が発生
<規模>
年商2000万円前後の事業者
<特徴>
新設法人や休眠会社、従業員がいない事業者などで融資や節税があまり必要のない事業者
<税理士費用>
・自社で入力しているので
比較的リーズナブル
・毎月の顧問料が発生
<規模>
年商はあまり関係ありません
<特徴>
自社で出来るところは自社で行うという方針の事業者
<税理士費用>
・税理士に会計ソフト入力
を依頼するため高め
・毎月の顧問料が発生
<規模>
年商はあまり関係ありません
<特徴>
不慣れな部分は専門家に任して本業に専念したい事業者
新設法人から何十年も経営されている会社まで関与させていただいておりますが、ここ最近の傾向をお伝えいたします。
<決算の時だけ依頼>
個人事業者から法人化された事業者の方は決算だけを依頼するケースが多いです。経理関係は自分ないしは配偶者の方がずっとやっていた場合が多く、経験が多少あるからです。
ただ税負担が多くなり法人化する事業者の場合には決算だけではなく日々のサポートを求めている方が多いので、下記2つのどちらかを選択していきます。
<自社で会計ソフトに入力、その他は税理士>
弥生会計など昔に比べて会計ソフトも安くなり購入して少しでも経費節約したい新規起業家様は自社で入力を選択します。また職員がいらっしゃる長年経営している会社についても、自社で会計ソフトに入力することにチャレンジしたいという要望が出てきています。会計ソフトが安く購入できる時代なのでチャレンジしてみることをお勧めしております。
<すべて税理士>
経理に割く時間が取れない事業者や一人で起業して経営者兼実務労働者の事業者はすべて税理士に任せて本業に専念したいためです。