税理士なら、さいたま市浦和のさとう税務会計事務所にお任せください。
さいたま市浦和の
さとう税務会計事務所
運営:つばさ総合会計事務所株式会社
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-14-17 浦和マルゼンビル5階-A
アクセス | JR浦和駅徒歩5分 |
---|
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
お問合せ先
048-799-2605
さいたま市浦和区の税理士事務所
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-14-17浦和マルゼンビル5階
浦和駅西口徒歩5分 お車ならタイムズ浦和高砂第4をご利用ください
電話番号048-799-2605
名前 | 佐藤直之(サトウナオユキ) |
生年月日 | 1977年11月29日 |
出身地 | 愛知県北名古屋市生まれ→千葉県柏市→埼玉県さいたま市 |
出身高校 | 中央大学附属高等学校 |
出身大学 | 中央大学文学部英米文学専攻 |
家族構成 | 妻、長男、次男の4人家族 |
趣味 | 釣り全般、飛行機観察 |
対応業種 | 建設業・土建業・飲食店業・サロン業・製造業・卸売業・不動産業・医業・弁護士業・司法書士業・仲介業・製品修理業 他 |
昔から目立つことが苦手な性格でした。将来もきっと目立たない、裏方の仕事に就くのかなと学生時代から思っておりました。予想通り、税理士というなかなか地味な職業を見つけ出し、大学後に一般企業に就職するも、退職し税理士の勉強を始めました。また一時期、ニートも経験しております!
最初に働かせてもらった千代田区の会計事務所は10数人くらいの事務所で、税理士資格の勉強をしながら、実務を経験させてもらいました。税理士の仕事の基礎をしっかり身に付けることができました。特に起業家の方を支援しており、法人設立後の税務の対応、資金繰りなどの実務を多く経験させていただきました。
次に、従業員200人ほどの大手税理士法人に転職しました。上場不動産投資法人の財務と税務を経験することができました。今までは中小企業の税務だったのでとても新鮮でかつ難解な事例が多く、夜遅くまで働いていました。またREITという言葉が出始めていた頃で最先端の投資スキームの一部を経験することができました。ただ投資法人の仕事は人との関わりがない無機質な業務が多く、少し物足りなさも感じておりました。
独立直前は地元さいたま市の会計事務所に転職しました。相続を手掛ける事務所で、地元の地主さんや不動産投資家の方などがお客様に数多くいらっしゃいました。特に相続の税務は複雑で100人の税理士がいれば100通りの納税額が出ると言われるくらい、画一的な判断では進むことができない論点が数多く存在します。文献を読み漁り、著名な税理士さんの講演を聞きに行ったりしていました。相続税務は経験しないと非常に怖い実務です。判断を誤ると納税額が1000万円単位で変わってくることも多々あります。日々相続の怖さを感じながら必死に経験を積んでいました。
資格を取る時から独立は考えていたので、大企業の税務、相続税の経験、起業家支援を経験して、34歳の時に独立をしました。
<悔しかった出来事>
税理士の佐藤さんよりも前任の○○さんに戻して欲しい!
この言葉を事務所の所長から聞いたとき、ショックで言葉を失いました。
税金対策から資金繰り対策、経理事務の効率化も行い、お客様は絶対に前任よりも満足していると思っていたからです。税理士試験にも受かり、知識も経験も深まっていた最中でした。
前任の担当者は決して褒められるような処理はしていませんでしたが、社長は私よりも前任の担当者を選びました。
理由はしばらくして判明しました。
私はお客様の意向をあまり聞かずにとにかく機械的に接していたからでした。仕事量も多く、打合せを早く終わらせ事務所に戻り早く事務処理をしたいという態度が出ていたのだと思います。
経営者は税金のことに限らず、いろいろなことを聞きたいのです。昨今の金利事情や他業種の景気動向など少しでも参考になることをどん欲に求めています。税金のことについても、もしうちが税務調査にあったらどうなるの??とか税理士の見解を軽く聞いてみたいものだと思います。
ただこの経験があったからこそ今があると思っており、クレームを言ってくれた社長には本当に感謝しております。
技術力を高めるのは当たり前ですが、同時にお客様と対話を繰り返しながら数字だけでは見えてこない社長の思いを推測してサポートしなければならないと考えております。
自宅の近くで開業したかったのでさいたま市で独立開業しました。
前職で担当させていただいたお客様3件からのスタートでした。3件ですので業務もすぐに終わってしまいます。毎日特にやることもなく、カフェでお茶をしたり、YOUTUBEを見ていたりとなかなか自由な時間を過ごさせていただきました。共働きだったこともあり少し甘えていたのだと思います。
ただこのままではいけないということに気づき始め、交流会や研修などに参加するようになりました。お客様も少しずつではありますが、増え始め2年目には私一人の収入でなんとかやっていけるくらいに成長しました。
お客様は2020年時点で顧問数150件を超え、法人決算、創業融資、相続税申告など一通りの実務経験を積み重ねております。独立後の件数を数えてみると法人決算は1000件以上行っております。
税務調査もかなりの件数を行っております。顧問先だけではなく、税務調査からのお付き合いの方も複数いらっしゃいます。調査官の肩書調査、事前準備、問題点の対処、立会、調査後の交渉まですべて行います。結構予測することが好きなので、税務調査で問題になりそうな箇所を事前に対策して立合います。ですので予想された質問が来ると来た来たと言わんばかりに経緯を説明しながら税務調査官と対峙しています。
創業融資についても日本政策金融公庫さんと情報交換を繰り返しながら進めていくやり方ですので、結果非常に満足のいく融資額も引き出しております。ぜひ一度ご相談ください。
まだ40代は税理士業界では若手の方で、さらに多くの新規のお客様とも出会いがあれば嬉しく思います。
お気軽にお問合せください